2011年04月23日

復興のお手伝い

日本は 世界で一番美容室の多い国
深夜まで 明るい電気の下で練習する
美容師さんがなるべく明るい朝の練習に
切り替える お客様が居ないとき電気を
暗くする‥ 節電を 心がける気持ちが大切。

被災地のサロンからのお願い、
都会から美容師さんがボランティアで
カットなどされると その先に被災地のサロンの
経済的ダメージが少なくないので 都会から行かれる
サロンは 移動式シャンプーで癒し効果 や
ハサミは捨てて スコップで瓦礫処理が
喜ばれるとの事です。
確かに 被災した方にも 大勢の理美容師さんが
いられます。       ‥の声があるようです。
posted by フリーマン at 13:01| 道具の開発について>日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月25日

ワンセット整理してあると使いやすいです。

pp357.jpg

左のケースには ヘアーメイクしやすい様に アイジブラシと
ファイナルブラシ 茶ゴム ダックカール ファイナルコーム類 
その他ピンなどで軽量で持ち運びしやすい好評シリーズセット・

右はやや大きめで、ファイナルブラシの上に アイジブラシの
ナイロンと獣毛も置けて合計3本もブラシが入り これも便利です。

どちらも、ワゴン上で広げて フタの上にWAXなど置いて使いますと、仕事がはかどります。手(グー) Cハンガーブラシはケースに
引っ掛けて置けば 更に使いよいです。                http://www.primp.jp
posted by フリーマン at 18:47| 道具の開発について>日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月21日

掛ける 立てる。

a356.jpg

http://www.primp.jp
機能とデザイン 見栄えと使いやすさ、永遠のテーマです!   
posted by フリーマン at 19:53| 道具の開発について>日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月14日

狭いサロンや自宅では、コレ! 広いサロンはワゴンに、、

a341.jpg
とにかく 手の届く範囲に ツールがあると言う事で
仕上げが早い早い、、、手(チョキ)
想像以上 便利です。                 http://www.primp.jp
posted by フリーマン at 00:24| 道具の開発について>日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月26日

サロンの背景になるとベストです、

a334.jpg

サロンや生活のなかに溶け込み 違和感のないデザイン、、
そして、使いやすい見せる収納を考えています。
一般の家庭でも タオルハンガーにクッションブラシを
掛けて 頻繁に使われると嬉しいです。          http://www.primp.jp
posted by フリーマン at 15:26| 道具の開発について>日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月25日

シザーケースを考える、 

a333.jpg

シザースだけでなくコームケース ブラシケース ダッカールケース 集まってワンセットで便利ですよね。

シザーケースではなくて、、もう アイテムバッグになりつつ
ありますね、広いサロンや多忙なスタイリストほど
すべて 身に着けています。 集約して合理的にかつ
早い仕事が良いそうです!primpシリーズも研究しています。
 http://www.primp.jp
posted by フリーマン at 14:28| 道具の開発について>日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月26日

手に道具を 合わせると言う考え方、、

<>一般的に、従来は手に馴染むまで使うという
感覚が多いようでしたが、
PRIMPツールは 道具が手に合わせると言う
発想ですので ブラシの凹 コームの凸など
考えました、、理由はそこまで凹むほど
待てないからです。
使い初めから 手に馴染み しかも耐久性があるように
目指しています! 
http://www.primp.jp
posted by フリーマン at 19:50| 道具の開発について>日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月27日

美しいモノを作る定番は 進化し続ける。

道具は必需品であるが為に今までは、少し形に鈍感であり
すべて腕に頼る気質がありました、、
 
シンプルイズベストへのアンチテーゼもあるのですが
コンセプトは、機能優先したらデザインが変わるという事
それを世界に発信したいと考えています。

最近では嬉しいことに、
ヨーロッパやアメリカの多くのスタイリストさんに
世界で見たことのないヘアースタイルはないけど、
PRIMPツールは全部初めて見る特色や形が
あると賞賛されて来ました。

わかる人には 違いがわかると考えています、、      http://www.primp.jp
posted by フリーマン at 18:19| 道具の開発について>日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月04日

わかる人のみわかる話です。

最近のジーンズには ダメージ加工の製品が多いですね。
本来 道具にはダメージは似合いません、、
よくワザワザ 古いコームやブラシを長い経験があると言う
意味合いで 使う方がおられますが、、、
コームも角度が折れたりすれば 新しいのに替えてもらえると
嬉しいです、 PRIMPシリーズでは一部のブラシに
継続して使うと ある部分ダメージ加工を狙っている
ブラシがありますよ。
おそらく ソコまで把握できる美容師さんは 相当なマニアです
、、そんな 発想も織り込みながら 今後もマイナーチェンジ
は進みます。お楽しみに。 
posted by フリーマン at 00:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具の開発について>日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月01日

素敵な国 ジャパン。

a232.jpg
プロとして カットや仕上げの道具に対するコダワリが生まれ、
ハサミ購入金額が 200万円近くなるスタイリストさんも
珍しくない日本の美容業界ですが 、大昔 数千円で買えたハサミが鋼材の進歩もあり
今では数十万円のも珍しくないですし、、
研ぎに外部に出せば数千円の支払いはします。

 そこで コームやブラシはメンテナンス代もないですが 
それほど消耗品でもありません。 数十倍の値段にも
なってはいませんが、やはり 素材や使い方の進歩はあるのです。
次世代のプロには 是非 ツールマニアが増えると嬉しいです。

デザインはスタイルのみならず 機能やテクニックも
変化させて、良い仕事の発見もあると思います。ハサミも櫛も
すべて 古代の日本文化にまで繋がるそうです。
また これだけ種類のある国も少ないようです。


今や 車だけでなく、ハサミもコームもブラシも
メイドインジャパンの時代です! 機会ある度に感じています。
四季のある日本では 繊細な使い分けが必要だと 著名な
職人さんも言われています。日本の大切な文化 大事にしていきたい
と思います!
posted by フリーマン at 14:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具の開発について>日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月29日

日々 考えています、、

全国からの アイデアやご質問有難うございます!

おかげ様で 大変に為になり新商品やマイナーチェンジの
アイデアに役立ち本当に感謝しています!

世界中で使われる様になってから国によって、人気のある色や
大きさ、種類等が 少しずつ理解できて来ましたので
外国バージョンや 現在シリーズのマイナーチェンジを
通して 初心のごとく最大限に日本文化を広めて行きたいと
改めて 感じています。

今後とも ご意見 よろしくお願いいたします。

PRIMPプロダクツ スタッフ

posted by フリーマン at 02:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具の開発について>日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月14日

2年で通算成績は、5戦2勝2分け1敗です。

2006年度の通産省グッドデザイン賞、一次審査通過後
クールに判断して 落選も想定していましたが、
やはり受賞はしませんでした、今年は表彰式に出席出来ずに
大変に 残念です、特にロングなどの機能と使いやすさには
自信があったのですが 平凡で一般的なツールデザインには
制約が多く 機能的にイジレナイ部分があるので
審査員をアッーと言わせるインパクトに欠けた事と感じます?
名実共にではなかったですが実には満足、、
来年は また再チャレンジして新ツールで名実共に
優れたツールデザインにチャレンジ致します。
応援して頂いた方々やブレーンスタッフには感謝しております。有難うございました、、飽くなきチャレンジは 引き続きツールデザインの世界一 目指して行きます!
 
posted by フリーマン at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具の開発について>日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月22日

昨年に引き続き、、

a213.jpga212.jpg
今年 話題の男性用000品やら、、メンズ強制下着など
色々なブースに囲まれて、、(笑) 頑張っています!
posted by フリーマン at 02:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具の開発について>日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月28日

ハンガータイプでないツール、、、

a209.jpg

ハンガーのないアイテムは 吊るしたり出来ないので
不便ではと思われる方が多いですが、、
パイプと壁の間に引っかかるようですので
結構 整理できますよ、(^-^)
posted by フリーマン at 13:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具の開発について>日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月06日

PRIMPシリーズコームデザインが 2006年GDP入賞しました、、


一次審査合格して入賞いたしました!手(チョキ)
通産省グッドデザイン賞は今年で50周年を迎え
世界規模で盛り上がりを見せています、、

昨年は初めてで一挙に W受賞できたのは幸運?
たぶん ビギナーズラックなのかと思えるほど
冷静に判断して見ればグッドデザインの関門は高いです。
昨年お会いした 松下や日産や色んな企業の方から
連続受賞は大変むづかしい事や苦労話し聞かされて
いますし、最低でも六分の五は、脱落するわけですので
本当 しんどいですね、、コンクールみたいなイベントは
やはり 参加する事に意義がある、、でも入賞しないと自信
が大きく揺らぐもんですね、、認められるのと
認められないのの差は大きい。

気分はワールドカップに
出て強豪の大手メーカーに立ち向かう弱小国です。
予選突破の勢いで、皆さんに良い結果が伝えられると
とても嬉しいですが、、、本当にこれから数ヵ月間は
ドキドキします。 
posted by フリーマン at 13:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具の開発について>日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月30日

邪道です、、

某国の某メーカさんも PRIMPシリーズを、ご覧になり
邪道だとお話してされていました、、全く その通りで、ハッキリと邪道で、誉め言葉感じました。

地動説から小さな出来事までも 創めてやる人はそうです。
、、むしろ 何百年もブラシや櫛の形状変化がないのが
オカシイ?と思うので 古いしきたりや正道に立ち向かう
良い意味での邪道でありエコーで機能やデザインが
新しいアイテムに、チャレンジしたいと本当思います!
posted by フリーマン at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具の開発について>日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月14日

最新の情報です!

a-200.jpg以前よりお知らせしていました、今年の新アイテムですが今日 プロトが完成致しました!!どこよりも
早く 画像アップします、、一番上がDRYカットコームの
硬質カーボンバージョンです。
下の3本は 世界初の超密歯のブラントカット専用カットコームです
ずべてはプロトですので 発売にはまだ間があります。
来週のエキスポで 先着数名の方にお譲り出来ると思います。
マニアな方 お越しください! 発売前公開です。。
DRYがあるなら 当然ウエットでは?と読まれていたと思いますが
その次のは 多分 想像できない辺りのインパクトで発売??
御期待くださいませ。すべてに峰や歯元にいっぱいのアイデアです。
サッカーでギャフンと言わされてる分は、アイテムで世界に通用させたいですね! 
posted by フリーマン at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具の開発について>日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月02日

便利なんです!

ブラシの植毛部分は傷めないし、
見せるアイテム収納にも最適です。
ステンレスパイプ直径が9。5ミリですと しならず
丈夫です、、少し 細くてもOKです。
自分でも取り付け簡単ですが 改装サロンにお勧めです。ひらめき
a-69.jpg
posted by フリーマン at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具の開発について>日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月27日

世界一美しい デザインとか、、

機能に戻り 風景に溶け込むなどや、美を見極めようとすれば
周りに 多くの美が隠れているのが発見できるとか、ハーモニーの話しなど
多くの友人から聞いたのですが、 木でも コンクリートでも
アンティークでも 近未来の背景でもアイテムの放つ光で考えると 
自然素材に行き着くんですね、、 

年内にブラシ10種類 コーム13種類の構想
が浮かんでいます、、他商品のアイデアもあるのですが
基本を忠実にこなすために アイテムに費やしています。
a29.jpg
posted by フリーマン at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具の開発について>日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月07日

木って 良いですね!

a25.jpg
1930年代のイギリスのビューローの中に
アイテム飾ったら シックで似合うんですよ!
同じ 木の持つ 魅力があります。
多分 アイテムもこのビューロに負けないで
長年にわたり 良い味出してくれると思います。
ぴかぴか(新しい)
posted by フリーマン at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具の開発について>日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小者は小物で 勝負ですね。

性能が落ち着けば、デザインで差別化する傾向になりますね、、
マンションや車ばかり デザインが先行しても
本来日本の文化は、小さなものや道具に対して
デザインが得意な民族だと思います。

江戸時代以前から 折りたたみの箸とか、ありますし
髪型やカンザシなど使い方や角度で身分や決め事などと
リンクしてたり、、 


車や家電やサッカーや野球だけでなく、日本はデザイン大国と言う
認識には 服や車や住まいに調和した物作りに思いが深まり、、
日本発信 世界スタンダードが目標です。

posted by フリーマン at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具の開発について>日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月22日

今年も応募します。

a-37.jpg 額入りの賞状は 飾るのが嫌いでしたが
GOODデザイン賞は、別ものですね。世界中で注目の重みを感じます。
今年もしも受賞できれば、業界初連続受賞ゲットですので
精一杯 気合と心を込めて この額の隣に飾れるように
したいです、、
posted by フリーマン at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具の開発について>日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月14日

プロト。

デザインした物の、CGやデッサンで表現した後に、必ず試作に
お世話になるのですが、実際の形 重さ 機能に近づけすぎれば
莫大な経費を 生むわけですので なるべく
押さえようと、数回で決定にしたいと、いつも思っているのですが
 これが ハマルトとんでもなく作り直してしまうのです。
おそらく 完成品の手前では 特に成型の分野のアイテムは
もう 止めてくれ、、、みたいながく〜(落胆した顔)a-95.jpg毎回 間際の攻防です。^〇^
posted by フリーマン at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具の開発について>日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月10日

今日は雨です、、

雨の日は すごく アイデアが思いつきやすいのです、、
私たちの仕事は 本気で構えると奥が深すぎて 時々迷宮に入ります。
アイテムで最高峰は何と言っても 手です 指です 長さ 器用さ
まあ 道具に頼らない限り おのずと最初から決定しているアイテムには
勝てません。。

ちょうど イケメンでない男性が性格や気持ちでカバーしなければ
いけない事と同様に 道具は革命をもたらせてくれる存在だと感じています。

自分は手が小さいので 覚えも遅いし そのせいかコーム(櫛)など
テール(尻尾 棒の部分)が長いのが 好きでして
また 逆に手が小さいゆえ ブラシは細めのディテーィルが大好き。

ただ 作り手より使い手が 感じる空気を大事にしたいと願います。
左利きの方の立場から 考えたアイジブラシも 結局は右利きの
逆手に役立ったわけですから。

ディテールで高さは 凄く大事ですね、人に与える印象が変わります、、
あまり高い 靴嫌いな自分と いつも高い靴が好きなカリスマ美容師の友人と
お座敷のある店で食事した際に ナンだ 自分のほうが背が高いのか!
と 感じました。 足が短くて気にしていて一生シークレットブーツを
履いている美容師もいるのですが そういう 人の為にもっとワカラナイような
高くなるブーツと言う アイテムが必要ですよね。 

幅も凄く大事で 以前 顔が実写で 身体が漫画みたいなチラシ作成した時に、
幅のイメージで実際の身長とは全員違う スタッフ紹介になりました。(笑) 

色々 アイテムで与える 印象が変わりますね、、お客様から見れば
短いハサミが器用に見えたり 長いハサミが美しく見えたり
PP−804使っていると 長い櫛が器用に見えると言われますよパンチ、、
posted by フリーマン at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具の開発について>日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月09日

突然ですが、PRIMPの意味。

昔 横須賀ベース放送 通称FEN(極東放送)というのが
ありまして 湘南とかドライブしてるときに
FM鳴らすと 米軍向けなんで外国の音楽にDJの言葉がハワイっぽくて
、、、 いいーーネ と思ってたんで。

番組のバーバラって名前のDJさんが 当時薄い知り合いで、
ネーミング、考えているときに尋ねてみました(通訳付きで)。
2っの提案を頂き、プリンプとスニップ スニップ  
直訳がプリンプはヘアー 容姿を整える 
スニップ スニップはチョッキン チョッキン と言う意味だったんで、と言うことはおめかしの意味 それは広義に解釈して 
色々おめかしのためにする仕事、おめかしのためにある道具、、 

おめかしに、決定と言う事で 
 髪かたち つくろうたびに まず 思え 己が心の姿 いかにと (長ァー過ぎ )と ZA BIGIN
(ダイレクトすぎと言われてた)より 良いと思い決定しました。

アイデアって とにかく 考えてて実行する時期が難しいんです。

アイテムなどは 自分で考えていて すでに発売されている商品や
組み合わせや 視点の変化で全く 同様の考え方が存在するものです。

大昔から さほど大きな革命がなくて、せいぜい 引いたり 足したり の狭い品目の業界で、新たな物を生み出すのは 
更に大変な作業。
それが わかっているので 世界初にコダワリタイデス。

難しいから面白いですね、、ベースはテクニックが上達しないと解らないことが多いことも魅力です。

テクニック磨きとツール完成度は正比例しています。

  
posted by フリーマン at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具の開発について>日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月03日

アルコール入りのデザイン開発について、

デザインについて 考えるとき 空想を現実に結びつけるプロセスが楽しい。
最近 企画中のアイテムは 思い切り 酔っ払ってふと思ったアイデアを
現実に当てはめて考えて見ました!

大昔に ヘアースタイルデザインを昆虫の形から考えると言う美容師さんが
いたのですが 人間ではないので 創造や尖ったものは可能だけど
現実的ではないし、アバンギャルドであって、現実に向かない、

そんな ヘアースタイル作るのも 確かに面白いのですが 商業ベースで
考えると シャギーカットとかボブカットとか ベーシックなものが受けるかも
知れない、でも 少し 遊びたいし 機能性なきデザインは良くないし、、

なんて 記憶めぐらせながらも毎晩 飲酒しながら考えてるんで
ほとんどのデザイン企画は 酒と共に生まれるんです
自分のブレーンは皆知ってるとおり アルコール入り(笑) 
posted by フリーマン at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具の開発について>日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。