2011年05月19日

ロータリー ブラシ の定番の置き方、、

こうして置くと ブラシ植毛部分が変形せず合理的です。

手の取りやすい場所に、置きましょう!

世界でPRIMPシリーズのみのパテント
ロータリシリーズは、NYやヨーロッパでも
大人気です。http://www.primp.jp
kagamimae.jpg
(台所ツールステンレスは、ニトリで500円以下で 手に入ります)

2008年05月22日

変わった使い方も、

pp358.jpg
例えば アイロン派の縮毛矯正のドライに三角断面の
デルタの獣毛でブローして ツヤと工程を楽にする。
前髪バングをおろしたい時にも 自然なアールが
カンタンですexclamation

力強く伸ばしたい時や ストレートにしたい
ブローの時には、ヘキサゴン(六角形)の
ロータリーブラシがお奨めです。
毛髪が食い込み ストレッチしやすいです!ひらめき     http://www.primp.jp

2007年09月29日

これからの主流はサンカクです。

a347.jpg

今のところ、、サンカク断面のロータリーブラシが一番 
カールやストレートに緊張力がキレイにかけられると思います。

自分の髪を する向きには更に良くわかるはずです!
昔と違い マルクないゆえに、毛髪を点から、一つの面として、
熱を当てられるのがやり易い秘密です。
 今 一番使いやすいアイテムですよ!             http://www.primp.jp

2007年09月22日

効き方に 秘密あり!

a345.jpg
世界初 六角形断面(PAT.P)のローターリブラシは
どうして ストレートヘアーにカンタンに 引くだけで
なるのかと言いますと、六角形だけに広がる角度が
髪を掴むわけなんです、髪によく効く、、
結果として縮毛やストレートヘアーにしたい方に超お勧めです。 
更に引きが強く欲しい方には
デルタ(サンカク断面)姉妹品も使いやすいです。     http://www.primp.jp

2007年04月12日

あなたは何派?

ローターリブラシを使うときに、スライスしてからブラシを
入れる方が一般的かと思います!(回転させながら入る高度な
テクニックもありますが、)

ダッカール派 (ダッカール本体でスライスしてブラシ入れるタイプ。メリットは邪魔な分量はそのまま留めて作業が楽。
デメリットは右手で開くので反転するロスタイムがある事 )

小指派 (左手の小指とかでスライスして ブラシを入れていく
タイプの方 メリットは逆手使いなら 他と違い 
ブラシヘッドが反転しないので ロスがない事)

本体テールタイプ(本体でスライス出来るように 
鋭利にしたハンドルのタイプ、メリットは本体以外必要がない事
デメリットは反転でロスタイムする事)

PRIMPロータリーのハンドルパテントでは ハンガーで
掛けれるだけ事だけでなく 先端細くする事やダッカールポケットなども企画しましたが 優先課題が収納に便利でと
使いやすく丸みがあり、ポッケに引っかかる事を優先しました。
ダッカール派 もしくは 小指派の方にお勧めしたい
、、、 
あなたは 何派?でしょうか?

2007年03月29日

ヘキサゴン、引っ張るだけでストレート!

ヘキサゴン(六角形)のローターリブラシは
大きく開いた隙間に毛髪が沈み込むので
引っ張るだけで 簡単にストレートなラインが生まれますよ!
a307.jpg

デルタ(三角)のロータリーブラシのような
強いテンションは、ないのですが
毛束が沈む事による まっすぐな引きには
最大に効果あるようですので、縮毛矯正や
ストレート くせ毛などに超お勧めです!!


             http://www.primp.jp    

使う場所、使い方、いろいろあります!

a305.jpga306.jpg

意外な部分に 吊り下げたりしてワゴン上を
広く 使いたいという思いで まだまだ
角度など研究中です。
PRIMPシリーズ独自のハンガー機能は
更に進化しています!          http://www.primp.jp

ハンガーは ヘアメイクの必需品

a238.jpg

世界中どこでも Gパン穿いてるスタイリストの
定番になりつつあります、 ローターリブラシ
プロのヘアメイクさんはC−ハンガーとロータリー
それにコーム一本さえあれば ワゴンもいらない
スピーディーな仕事が可能ですね、、、

2006年06月24日

最初は無理かと思いました、、

a-203.jpg

初めてアイデア出してからラフ絵 デッサン CG キャド
色々やってたら 大きさ形状 面取り 位置関係
本当に出来るかな?と少し思いかけてたんですが
紆余曲折の末 出来たんで、本当に技術者の力量には
感心しました、、しょせんアイデアと製造段階では
難しさが違いますもんね、 何が無理かは理解できるように
なってくるのですが、何を作りたいかは変わらないので
開発スタッフには御迷惑ばかりかけております、、、ちっ(怒った顔) 
ロータリー系には 使い方の思いがあるので
またまた 簡単に何処かの国で真似されたくないんです
複数のパテント取得しました、、、手(グー)

2006年06月22日

ロータリー系でスタイル 柔ら揺れ髪、、

a-202.jpg
見たままですが カチッでなくて ユルーい
浴衣ヘアー ロータリ系デルタやヘキサゴンでいかがでしょう?
ユルイ頭が似合っても 決して 中身はゆるくないのです。(笑) 

2006年05月28日

別に 立たなくても構わないですが、、、

a67.jpg
ロータリー ブラシの断面が3種類あるので
強調するために フラットな構造になっています!
それにより 不安定ながら自立してます。
掛けたり 立てたり して使いやすく考えております。

2006年03月26日

ツヤが出るのは 引っ張った時、、

a-28.jpg
ストレッチの定義として パワー 重量 植毛(素材、形、密度。質感)
など考えられますが、センターの形状で一番変化させることが可能でした。

もちろん 重くすることは、力が入り伸ばし易いですが 大きいブラシは
重さの負荷があるので 今回大きいタイプのPR−656には 
ウエイトコントロールとして中空仕上げ 上の画像よく見るとネ!
(真ん中は空洞で 表面はフタして普通に見せる。)
(穴径 10mm 深さ 80mm 強度は維持して、力配分がベスト)
にしてあり ハンドフィツトも最高なバランス感覚に仕上がりました。
軽すぎも 重すぎも どちらもデメリットがあるのです。

コーナー(角)で一番 ストレッチが効くという事は 
プロなら誰でも知っていますが、 例えば デンマンタイプなら2っ
しかないわけです!
私は デンマンタイプのブラシでも全回転させて使うので
2っしかないコーナーですと 回転させるのが忙しいわけです、わーい(嬉しい顔)
然るに デルタなら3っですので 山を三回越えれば ストレッチがしやすいですし、6角のヘキサゴンも考えたわけです。

ちなみに 四角は実践で使いづらいだろうと考えました。

大昔から 回転するブラシは丸いという古い概念が 前提ですので
流れ的に、オーバルのブラシがアメリカにはあります!
デルタやヘキサゴンでは 古い観念の間逆のコーナや隙間のあることで 
円滑すぎないテンションでツヤを生む事を考慮しました。ひらめき

a-79.jpg

色んなとこに掛けて用途に応じて使う、

いろいろ 試した結果ですが、凄いショートならベーシック小。
(直径が一番小さいのです。)
凄く伸ばしにくい長い髪ならヘキサゴン大 
BOBなど少しテンションを先にかけて丸めたい時 デルタ系で。
ミディアムなら デルタかヘキサゴンの小が使いよいです。
大きいの一本だけ欲しい場合には お勧めはデルタ大
縦カールからボブまで 応用範囲が広いです。
全種類揃うと すべて対応出来ます。a-47.jpg

2006年03月10日

ロータリー へキサゴン、、、

a-51.jpgロータリシリーズは、3種類共に、それぞれ一見しただけではワカラナイ様に(笑)
色んな仕込があるのです。。ヘキサゴンには 想像よりも実際に使うと 髪のクセなどが
伸ばしやすいので驚かれるはずですよ!

六角形にした事で、生まれるピッチが より 髪の毛に6っの角で
ストレッチになるのです。丸いものに 隙間植毛かけるのとは 全くちがい
ヘキサゴンでは土台から角度が相違するので 適当なテンションが生まれますよ。
ヘキサゴンで真っ直ぐに伸ばしたい髪や テンション入れたい仕上げに
使われると その意味がわかるはずです。

ヘキサゴンと よく似た ハニカム構造にはスゴイ秘密が隠されている
と 聞いたことがありますが、、ヘキサゴンも馬鹿に出来ないですよ。exclamation×2

 

2006年03月04日

ベーシックを乗り越えるために考えられたアイテム、、

a-7.jpgまず 断面の話からします。

大昔から 回転ブラシって 丸い断面です。植毛やハンドルに少しの変化こそ
あっても 必ず 回す=丸い もしくは オーバルでと言う概念があったようです!

世界にも ▲や■なんてないのは 多分車のタイヤ見たいな
滑らかに回転しないとイケナイのだから、丸いとの思い込みがあるんだと思ったんです!

そこで 生まれて初めて乗った愛車がマツダのカペラを思い出しました。
最高 燃費が悪いし エンジンブレーキーも効かないし、、早いけど。 
で、そのときのウンチクの覚えではロータリーエンジンは回転力が云々、、

ウーン ロータリーじゃんと 思い、、早速 ブラシ屋と弁理士に電話しましたら
ブラシ職人さんはこの頃は、すでに僕の発想に慣れてきて(笑)いるんで
プロト作成にかかり、、 弁理士さんも早急なリクエストに慣れてきてまして
早期出願って言うのして見たら やはり 何処でも考えてないと言うんで
早速 商品化してもらいました。

友人は、PRIMPアイテムの中で 最高に一番使いやすい道具ですと推薦して
くれています、、すでに、発売と同時に有名美容メーカーさんのスタジオや
本格派テクのサロンでも使って頂いて好評を得ています。



自分としては 一番にブロードライブラシが使いやすいんですが、、がく〜(落胆した顔)


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。